もともと、菌 (きん) は、キノコの意味でした
訓読みで「菌」は「きのこ」と読むように、本来菌はキノコを指していました。
近年では、キノコに似ていることから菌類と呼ばれるようになったそうで、学名での「菌」は‐mycota、ギリシャ語での菌を示す言葉であるそうです。
菌類の中でもキノコ・カビ・酵母などが真菌代表的で、菌=真菌を指すこともあるそうです。
菌類の中でも、細菌(バクテリア)は後になって発見された菌で、1μ~10μ程度で、地球が生まれた当時、この細菌がミトコンドリアや葉緑体を作ったととも言われています。
細菌の増殖
そんな細菌はウイルスと違い他の生物に寄生しなくても、栄養源となる餌さえあれば増殖することができます。
増殖させないためには、物理的に濾しとり絶対数を減らすことと、洗剤・除菌剤などのチカラで効率よく「細菌と餌である有機物」を除去することが大切です。
菌に対する衛生管理は物理と化学で
菌の多くは、餌となる有機物に付着し増殖・繁殖を繰り返します。
飲食店やご家庭などで、キッチンや食卓などに付着した菌は微小なゴミや、テーブルなどの傷や汚れに入り込み、気が付かないうちに増殖をします。
細かいゴミや菌まで物理のチカラで除去する「マイクロファイバー」製品
油汚れ、タンパク質の分解に強い「d.D.Master」を組み合すことで効率よく菌などを除去できます。
また、d.D.Masterは除菌成分が含まれていますので、衛生管理にも最適です。